野球業界のスポンサー営業職に興味のある人必見!これを見れば野球業界のスポンサー営業職のすべてがわかる!

野球業界の発展に欠かせないのがスポンサーシップです。

スポンサーシップとは、スポーツの発展に寄与することを目的とした団体が、スポーツを通してマーケティングを行ったり、スポーツをビジネスとして考えたりすることで相互利益を生むための仕組みを作ることです。

 そのスポンサーシップを取りまとめる役割を担う代表的な職種が「スポンサー営業職」と呼ばれる職種です。

野球業界も例外ではなく、支援してくれるスポンサーがあってこそ選手やチームが成り立つといっても過言ではありません。

それでは、野球業界のスポンサー営業職はどのような仕事をしているのでしょうか。

また、何が求められるのか、詳しく解説していきます。

野球業界のスポンサー営業職ってどんな仕事なの?

baseball

 野球業界のスポンサー営業職は、スポンサーを獲得するために必須の職種です。

選手の育成やチームを存続させるために欠かせない存在であるスポンサー営業職ですが、実際はどのような仕事内容で行っているのでしょうか。

 ・スポーツチームのスポンサーを集める仕事!

 野球業界のスポンサー営業職は、読んで字のごとく、スポンサーを獲得するためにさまざまな企業に営業をするのが仕事です。

スポンサーになることによって得られるメリットを企業に対してプレゼンする能力や、企業側の思惑をしっかりと取り入れた戦略を立案する力が問われます。

つまり、企業に対してチームのスポンサーになってもらえるように交渉する役割が主となりますが、スポーツ団体が主催するイベントや運営業務を兼務することも少なくありません。

 季節によってスポンサー企業への対応が異なり、10月から12月にかけては既存スポンサーへのアプローチが中心、そして、1月から3月にかけては新規スポンサーへのアプローチを行っていく傾向があります。

既存スポンサーに向けた提案は、スポンサーシップを築いていくために重要なことであり、真面目に取り組む姿勢と、人当たりのよさがポイントとなってきます。

一方で、新規スポンサーに向けたアプローチでは、ビジネス的な要素だけでなく、野球に対する関心や意欲を高めてもらうことが大切です。

 ・スポンサー商品の企画を行うことも

 スポンサー営業職は、スポーツチームのスポンサーを集めるだけが仕事ではありません。

スポンサー企業に提案するための新商品の企画やマーケティングを行うこともあります。

例えば、看板を設置したり、ユニフォームを製作するなどによって、企業広告をどのように運用していくか、マーケティング戦略を立案していくことも仕事の1つです。

 ・スポンサー提案書の作成を行う等多岐にわたる

 マーケティングするための商品が完成したら、企業ごとに提案書を作成します。

提案する内容は、業種によって異なりますが、スポンサー企業の理念や思惑を含めた内容に仕上げなければならず、多岐に渡る業務を行っていく必要があります。

 ・ファンサービスイベントの運営をすることも!

 スポンサー営業職の仕事の中には、ファンの方を対象としたイベントの運営もあります。

イベントには、スポンサー企業が協賛してくれるものからチームが主催するものまで幅広くありますが、他の業務と兼務しながら選手やスタッフのスケジュールも管理しなければならないため、多忙を極めます。

実は兼務が多い!野球業界のスポンサー営業職!

 野球業界のスポンサー営業職の仕事の概要について解説してきました。

スポンサー営業職は、スポーツチームのスポンサー企業を集めるだけでなく、商品の企画開発やマーケティング戦略の提案書、イベントの運営など多岐に渡る業務をこなさなければなりません。

さまざまな業務を兼務することも少なくないことから、毎日、多忙を極めることも。

スポーツチームを発展させていくためにはファンの獲得だけでなく、実際に会場に足を運んでくれるファンの方々の協力が欠かせないため、チケットの販売もスポンサー営業職の仕事となります。

チケットを販売してチームの売上げに繋げることによって、チームの存続にも貢献できます。

チケットの販売に関しては、チケット料金の設定やファンの座席の配置、チケットに関するマーケティング戦略の立案と運用などが仕事として挙げられます。

○法人営業経験が必要なのが野球業界のスポンサー営業職

 野球業界のスポンサー営業職に求められるスキルの中で重要視されるのが「過去の営業経験」です。

「営業職」というだけあって、業務を円滑に進めるためにスムーズなコミュニケーションが図れることが必要となります。

さらに、マーケティング戦略の立案においては、構造的要素を考慮しながら企業から提案された内容に沿って反映させていかなければなりません。

このように、物事をあらゆる方向から見つめ、方向性を見出すことのできる人材が求められています。

 スキルを持っていなければ、野球業界のスポンサー営業職をこなすことは難しく、仮に営業職に就いたとしても途中で挫折してしまうことも。

 野球業界のスポンサー営業職の仕事は、過去に営業職で積んだ経験が活かされる場面も多くあるといえるでしょう。

野球のシーズン中はシフト制にチェンジ!シフトの柔軟性が求められる!

 野球のシーズン中は、スポンサー営業職の就業時間がシフト制に切り替わります。

基本的には、午前中にスポンサー企業との打ち合わせに入り、午後からはゲームのマネジメント業務に携わります。

ここでは、スポンサー営業職がシフト制になる理由や、その特徴について解説していきます。

・ホームゲーム開催時のシフト

 試合では、チームが一丸となって勝利獲得に向けて頑張ります。

特に、ホームでチームが勝利すれば、地域の活性化ができるだけでなく、ファン獲得に向けてのマーケティング戦略が活きるため、ホームゲームでは一段と力が入ります。

ホームゲームでは、スポンサー企業との連携も図ることができるため、ホームゲーム開催時はスポンサー営業職の人も多忙を極めます。

そのため、ホームゲーム開催時は、スポンサー営業職の就業時間がシフト制に切り替えられるんです。

・スポンサー企業の対応によってシフトが異なる

スポンサー企業によって、取り扱う商品やマーケティングの内容・戦略は異なります。

そのため、スポンサー営業職のシフトはスポンサー企業の対応によって異なるという特徴があります。

まとめ

 最後に、野球のスポンサー営業職は、コミュニケーション力の高さや企画立案のスキルなどが問われますが、それ以前に、野球の知識が必要です。

野球が好きで誰よりも詳しいということ、知らないことについても根気強く学んでいく姿勢が必要だといえます。

参考記事一覧

【こんな商品なら売ってみたい?】あなたが知らない「営業職」あれこれ(リクナビNEXTジャーナル)

求人情報(Ventures Platform)

スポーツ 営業は何を売っていくのか(スポーツで飯を食う)