スポーツ業界の代表的契約類型!スポンサー契約のメリットや獲得方法

スポーツ業界と一言でいっても、いろいろな仕事があります。スポーツ選手の指導員やジムのインストラクターといった仕事もありますが、企業で働くというのも主な働き方です。企業で法務に関わる仕事をするのであれば、知っておくべき知識としてスポンサー契約を押さえておくことは大切となります。そこで、スポンサー契約とは何か、そのメリットやデメリット、獲得に向けた具体的な方法について紹介します。

スポーツ業界におけるスポンサー契約とは何か?

Soccer
Football

そもそも、スポンサー契約とは、企業などが、一定の対象に対して金銭や物、人による支援を行うことです。自力で再建することが難しい会社と、その会社の再建に向けて資金面で支援するスポンサーとの間で結ばれる契約もその一例となります。スポーツ業界において、スポンサー契約は代表的な契約パターンの1つです。スポンサーは必ずしも団体とは限らず、個人でもなることができます。スポーツ業界のスポンサー契約では、支援される対象となるのはスポーツチームやアスリートで、スポンサーは支援として資金などを提供します。さらに、支援する見返りとして、スポンサーは、スポーツチームやアスリート公認の応援者であることを公言することが許可されるのです

支援する理由は、スポンサーによってさまざまです。例えば、スポーツチームやアスリートに対して特別な思いを持ち、純粋に応援したいと考えスポンサー契約を結ぶケースがあります。また、慈善活動の一環として行いたいという考えも支援理由の1つです。スポーツを支援することが、地域の活性化や困っている人へのサポートにつながり、それを望む支援者がいれば契約が結ばれます。さらに、自社をアピールする機会として支援したいというのも、実際に多く見られる理由です。選手が着用するユニフォームなどにスポンサーとなっている企業の名前やロゴをデザインすることはスポンサー契約による特権となります。支援するチームやアスリートの活躍によって、試合を観戦している観客、試合中継やインタビュー映像を見ている視聴者などの目に企業の印象が残り、広告の役割を持たせられる場合があるのです。

スポンサー契約を受けるメリット・デメリット

企業がスポンサー契約を結んだ場合、当然ながら支援にかかる資金を用意する負担が生じます。人気の選手などであれば特に高いコストがかかるため、スポンサー契約の活用の仕方によってはデメリットとなるでしょう。一方で、先で述べた通り、広告効果が高まることに期待が持てるという点は大きなメリットとなります。支援するチームやアスリートの社会への露出が高まれば高まるほど、認知度が上がる可能性が大きくなるからです。人気のある選手だと存在自体が広告価値を高める場合もあります。スポーツの大会や試合で活躍する姿が注目されやすく、露出が高まるからです。加えて、選手の個人的な活動が企業の広告活動につながる場合もあります。SNSで投稿している写真にスポンサー名やロゴが付いたものが写っていたり、スポンサーに関するイベントでのできごとなどをアップしたりすることで、企業の印象付けの機会となるからです。

このように企業にとってスポンサー契約はさまざまメリットを受けるチャンスとなります。ただし、スポンサー契約は支援を受ける側の存在あってのものです。選手たちにとっても、スポンサー契約を受けるメリットがなければいけません。まず、最も大きなメリットは資金提供を受けることができる点です。さらに、お金だけではなく、契約内容によっては、試合や練習で使用するスポーツ用品の物品、練習場の提供を無償で受けることもできます。また、スポンサーによってはCMなどへの出演ができるケースもあり、従来のファン以外にも名を広めることが可能です。応援する人が増えれば、試合へ足を運んでくれる人や選手グッズを購入してくれる人が増え、スポーツに対するモチベーションアップにもつながります。

スポンサー契約の獲得方法とは?

スポンサーを求める選手とそれを支援するスポンサーをつなげるためには、戦略的に動くことが必要です。スポーツチームやアスリートが自分のサイトなどでスポンサーの募集をかけているのを目にすることもあります。しかし、多くの場合、待っているだけではスポンサー獲得にたどりつくことは難しいものです。獲得に向けた具体的な方法としては、最初に、支援を受けようとするスポーツチームやアスリートについてきちんとブランディングをすることは重要なポイントとなります。選手のブランド価値を正しく見極め、その価値に合った相手を探すことが大切です。選手自身の価値を求めるような相性のよい企業が見つかれば、契約が結びやすくなります。

他にも、イベントの開催も獲得の機会となります。体験会などに参加してもらい、選手が取り組んでいるスポーツの面白さを知ってもらうことは、興味を持ってもらうチャンスです。さらに、イベントの中で、そのスポーツにまつわる著名なゲストを呼び、イベントを盛り上げてもらったり、そのスポーツの魅力を語ってもらったりして、今後の注目度の高さをアピールします。注目の高さを感じると、企業は広告効果が高いと見込みスポンサーになってもらえる可能性は高くなります。

スポンサー契約の注意点

スポンサー契約の内容をどのようなものにするかについて決まったルールはありません。契約ごとに定めることとなっているため、後々のトラブル回避のためにも、権利内容を明確にしておくことは重要となります。例えば、自社の広告やパンフレットなどに選手を起用したい場合には、肖像権を取得する規定をきちんと契約事項として取り込んでおかなければいけません。さらに、広告効果の高いユニフォームなどへの自社名やロゴの表示は、スポンサー契約を結んだチームやアスリートが必ず行わなければいけない事項ではないため注意しましょう。

表示する権利を取得しておくことは当然ながら、どのように表示してもらうかも契約の内容として明確化しておくことが大事です。ユニフォームにきちんと表示されていても、目立たないような場所やサイズでデザインされていたら企業にとっては思うような効果が得られないことでしょう。また、専属契約となるか、他とすでに契約していないか、特定の企業とマネジメント契約を結んでいないかといった点を事前に確認しておくこともポイントとなります。他の企業と一緒にスポンサーとなる場合、広告効果が半減してしまう可能性があるからです。また、チームや選手がマネジメント契約を結んでいた場合、契約は選手たちとではなく、マネジメントをしている企業が代理となるため注意しましょう。

スポンサー契約金額の相場

今年開催された、東京オリンピック2020のスポンサーに注目が集まりました。

オリンピックのスポンサーは、いくつかにランク分けされており、頂点に位置するのはIOC(国際オリンピック委員会)が管理する「ワールドワイドオリンピックパートナー」です。

これは、ひとつの大会に限らず、各地で開催されるオリンピックを長期間サポートするという契約。例えば、代表的な企業であるコカ・コーラ社は、1928年から支援を続けており、IOCとの契約は2020年まで延長されているといわれています。

一方、大会ごとのスポンサーシップ最高位に位置するのが「ゴールドパートナー」。NTTやキャノンなど、総勢15社が、2020東京オリンピックのゴールドパートナーとして、大会組織委員会と契約を結んでいます。

大会ごとのスポンサーとしては、「オフィシャルパートナ」、「オフィシャルサポーター」というランクが存在。オリンピックのスポンサー契約料については、公表できないとされていますが、今回のオリンピックのゴールドパートナーについては、6年間で150億円前後と報じられました。年間にすると約25億円です。

また、2016年には、楽天が人気サッカーチームのFCバルセロナと、4年間のスポンサー契約を結んだことも話題となりました。こちらのスポンサー契約料は、年間約65億円にも昇るといわれています。

オリンピックの契約のように、スポンサー契約料は公表されないことがほとんどで、相場を知るのは困難です。

上記のように、メジャースポーツのスポンサーは、年間数十億円という大規模の契約になることが多いと捉えておくのがよいでしょう。

個人的に日本代表のスポンサーになりたいのであれば、マイナースポーツに着目するのがおすすめです。

例えば、「カバディ」というスポーツでは過去に、「日本代表の応援バナープラン」という名目で10万円。「日本カバディ協会主催大会 1試合命名権スポンサープラン」というものが30万円で販売されていたことがありました。

スポンサー契約は戦略的に対応することが重要!

スポンサー契約は企業にとって広告効果に高い期待が持てるメリットのある契約です。ただし、上手に活用しないと、コストばかりかかってしまうことになります。紹介した獲得方法のポイントを押さえて、スポーツチームやアスリートに適したスポンサーを探し、注意点に気を付けながらトラブルのないように契約するようにしましょう。


《参考記事一覧》

スポーツチームのスポンサーになるのっていくらかかるの?(Manegy)

スポーツ業界の仕事(ハタラクティブ)

法律用語集スポンサー契約 (シティユーワ法律事務所)

スポンサー契約について (弁護士法人 伏見総合法律事務所)

選手にもスポンサーにも知って欲しい!スポーツ選手とスポンサーの関係 (スポンサーマーケット)

C・ロナウドの媒体価値、SNS上だけで年間1000億円 (Forbs JAPAN)

欧米スポーツビジネス・最新トレンドの資料を
今すぐダウンロード

HALFTIMEでは、スポーツビジネスのトレンドを「5つのキーワード」から資料で解説しています。以下フォームから無料でアクセスいただけますので、ぜひこの機会にご覧ください。

◇資料のDLはこちらから